名古屋市緑区の【介護付きホーム】介護付有料老人ホーム ラ・プラス

名古屋市緑区の介護付有料老人ホーム ラ・プラスの資料請求

名古屋市緑区の介護付有料老人ホーム ラ・プラスのご入居相談

名古屋市緑区の介護付有料老人ホーム ラ・プラス メールでのお問合せ

よくあるご質問

よくあるご質問

よくあるご質問を項目別にまとめましたのでご参考にして下さい。

入居条件・入居手続き

  • どのような人が入居できますか?
  • 介護保険の要介護認定を受け、要支援あるいは要介護状態、自立の方が対象となります。
  • 認知症の人も入居できますか?
  • 入居可能です。ただし、集団生活が困難(暴力行為により周囲に多大な迷惑をかける)な方などにつきましては、入居をお断りする場合もございます。
  • 夫婦での入居は可能ですか?
  • ラ・プラス青山のグリーンルームにつきましては、一部屋をご夫婦にてご利用いただけます。それ以外の部屋につきましては、原則二部屋に分かれてご入居いただくことになります。
  • 保証人や身元引受人のいない人でも入居できますか?
  • ご親族などに身元引受人がいらっしゃらない方でも、身元引受を行う団体などを利用してご入居いただく方法があります。詳細については、ご相談下さい。
  • 入居の手続きはどうすればいいですか?
  • 所定の申込用紙(必要事項をご記入ください)、健康診断書、医師またはケアマネジャーなどによる情報提供書を提出していただきます。申込用紙は、電話・メールなどでご連絡いただければお送りいたします。
  • 退去の手続きはどうなりますか?
  • 退去希望日の一ヶ月前までに、所定の用紙に必要事項をご記入のうえご提出下さい。

利用料

  • 体験入居するには、どの程度の費用がかかりますか?
  • 一週間分の体験入居費用は、次のようになります。鶴が沢、青山(オレンジルーム)、ヒルトップ(オレンジルーム):77,000円(1日当り11,000 円)青山(グリーンルーム)、ヒルトップ(グリーンルーム):115,500円(1日当り16,500円)
  • 入居時の一時金はいくらですか?
  • 入居時一時金はございません。敷金としては家賃の6 ヵ月分をお預りいたします。敷金は、退去時にご利用居室のクリーニング代などを差引いた後に返却いたします。
  • 月々の入居費用は、どの程度かかりますか?
  • 月当たりの利用料金として、共通費と介護費用自己負担分が必要となります。詳しくは、各老人ホームのページをご覧下さい。
  • どのようなサービスが有料になりますか?
  • 通院や外出時への同行、買い物や役所の手続きの代行、出張理美容のご利用などにつきましては、有料サービスとさせていただきます。

日々の生活

  • どんなレクリエーションや外出行事がありますか?
  • 詩吟、喫茶、お茶会、俳句、園芸など、さまざまなレクリエーションを行っております。外出行事としては、初詣、花見、紅葉狩りなどがあり、ご好評をいただいております。レクリエーションなどは、全て自由参加となっています。なお、レクリエーションによっては、材料費、外出時の入場料など、ご利用者に一部費用をご負担いただく場合がございます。
  • お風呂や掃除、洗濯などの家事援助はどうなっていますか?
  • お風呂は原則週3回です。スタッフがご利用者の状態に合わせて介助、見守りを行います。居室のお掃除はスタッフが行い、お洗濯は家庭の洗濯機で洗えるものについては対応いたします。(クリーニング店に出す必要があるものは、ご利用者の負担となります。)
  • 外泊や外出は自由にできますか?
  • ご家族同伴の場合は自由です。ただし、ご利用者お一人での外泊や外出は、ご本人の安全を考慮してお断りする場合があります。
  • 家具の持ち込みはできますか?
  • 可能です。持込まれる際には、事前にスタッフまでご相談下さい。
  • いつでも面会できますか?
  • 24時間面会いただくことが可能です。ただし、防犯上17:30~翌朝8:30までは施錠しておりますので、この時間帯に面会にお越しの際にはインターホンにて職員をお呼び下さい。
  • 居室に電話は設置できますか?
  • 設置できます。設置費用は、ご利用者負担となります。
  • 家族の宿泊はできますか?
  • 家族宿泊室にてご宿泊いただけます。料金は1泊1,100 円/人です。
  • 入居中困ったことがあった場合、誰に相談すればいいですか?
  • どんな些細な事でも、生活相談員までお申し出下さい。
  • 寝たきりでも入浴できるのですか?
  • 機械浴・寝浴の設備がありますので、安心して入浴いただけます。
  • 入居後、オレンジルームからグリーンルームへの移動はできますか?
  • 入居途中でもお部屋の空き状況で、移動は可能です。
  • 施設間の移動はできますか?
  • 入居途中でもお部屋の空き状況で、姉妹施設への移動が可能です。
  • 介護保険の更新はどうしたらいいのでしょうか?
  • 各老人ホームの生活相談員にご相談いただければ、具体的な手続き方法を説明いたします。またご要望があれば、手続きの代行も行います。

医療・介護サービス

  • 老人ホーム内での介護は、どのような計画に基づき行われるのですか?
  • 老人ホームに常駐する介護支援専門員(ケアマネジャー)が中心となって、お客様一人ひとりに合った「特定施設サービス計画書」(ケアプラン)を策定し、最適な介護・予防支援を行います。
  • 老人ホーム内で、医師に診察してもらえますか?
  • 協力医療機関(なるみ在宅診療クリニック等)の医師が、定期的に往診する体制を敷いております。ご安心下さい。
  • 入居したら、病院(主治医)を変えなければいけませんか?
  • 引き続き、入居前の病院(主治医)に通院いただくことでも可能です。
  • 入居中に、病院などに入院した場合はどうなりますか?
  • 90日以内であれば、入院期間中も居室を確保させていただきます。また、入院期間中は、共通費の一部(食事など)をお支払いいただく必要はありません。

食事

  • 食事の介助はしてもらえるのですか?
  • 必要な方にはスタッフが介助いたします。
  • 居室内で食事はできますか?
  • 安全・衛生上の問題がありますので、原則食堂で召し上がっていただきます。ただし、身体状況に応じては居室内でのお食事も可能です。
  • アレルギーや硬いものが食べられない場合、どのように対応してもらえますか?
  • 身体状況に合わせて、おかゆ、刻み食、とろみ食などもご提供しております。また、朝・昼・夕、すべて二種類のメニューの中からお好きな食事をお選びいただけます。
  • 外食はできますか?
  • ご自由に、ご家族と外食していただくことが可能です。
  • 高血圧なので食事が心配ですが、対応してもらえますか?
  • 栄養士がおりますので、減塩食もご用意できます。また、嚥下(飲込み)困難な方には、キザミ食・ミキサー食を提供させていただきます。お気軽にご相談下さい。

TOPへ

介護付有料老人ホーム ラ・プラス 空き室情報